40代男性
物損事故
後遺障害等級非該当

物損事故について、相手方バス会社が否定していた損害を認めさせた事例

保険会社提示額

交渉前

最終獲得額

90万円

ご相談内容

被害者 40代男性
部位 物損事故
傷病名 非該当
後遺障害等級 非該当
獲得金額 90万円

交差点で黄色信号で停止したところ、左隣のバスが右折して内輪差により当方車両の左前の角が接触し損傷した交通事故(ともに右折レーン)。

バス会社は、当方が動いてきてバスにぶつかったと主張していたケース。

事故サポートの流れ

項目 サポート前 サポート後 増額幅
後遺障害等級
入通院慰謝料
休業損害
逸失利益
後遺障害慰謝料
その他 0 90 90
合計 0 90 90
単位:万円

今回のバスとの事故では、ドライブレコーダーなどの証拠がなく、相手方バス会社は当方が悪いと主張していたので、かなり難しい案件であることをご依頼時にご依頼者様にお伝えしていました。

具体的には、最悪、バスの修理代が高ければ当方が払うことになる可能性があること、あるいは自損自弁(=両者それぞれ自身の車両を修理し、互いに修理代を請求しないで終わることです)になる可能性も高いことなどをお伝えしました。

交通事故の示談内容

当方車両は外車であったことから修理代は90万円と高額で、相手方バス会社のバスの修理代も40万円と高額でした。バス会社の立場もあり、当初、バス会社は過失をみとめておらず、またバスのドライブレコーダーにも事故状況がはっきりと映っていなかったことから交渉が難航しました。

しかし、バスのドライブレコーダーを詳細に検討した結果、バスが黄色信号であるにもかかわらず停止せずに強引に右折をしていることが判明し、また、接触後、バスが停止しなかったことからご依頼者様が次のバス停まで追いかけていった事情などを相手方に主張して、ねばり強く交渉を重ねました

その結果、バス会社が早期解決を希望していたこともあり、バス会社の過失9割で、しかも当方はバスの修理代は払わなくてもよい(つまり1:9ではなく0:9)との内容で示談がまとまりました。

通常なら、自損自弁か、あるいは当方の支払いの方が高くなる可能性のあるケースであったことから、ご依頼者様には今回の結果に大満足していただきました。

所感(担当弁護士より)

当初、バス会社が過失をみとめておらず、決定的な証拠もないことから、ご依頼者様に満足のいただくのは相当困難であったケースでしたが、粘り強い交渉により、結果的にはこれ以上ない条件で示談がまとまり本当によかったと思っております。

物損事故であっても、弁護士に頼むメリットがある場合が多々あります。

また、「バスと事故した場合どうしたらいいかわからない」、「バスが接触してきたのに認めない」などのようなことでお困りの場合でも、無料相談が可能ですので、お気軽にご相談ください。

大栄橋法律事務所は相談料や着手金は「無料」完全報酬制です。

相談する時点で弁護士費用は1円もご準備いただかなくて大丈夫です。

また、当事務所は埼玉県の大宮にございますが、全国どこからでも相談から解決まで電話で完結できますので、わざわざ自宅から通う必要もありません

常に、ご相談者様にとって最良の解決策をアドバイスするよう心がけておりますので、まずは安心してどんな些細なお悩みも無料電話相談をご利用ください。

【全国無料電話相談はこちら】 048-661-1490

その他の解決事例

相談料・着手金0円、完全成功報酬制/賠償金が増額できなければ費用は一切いただきません!

048-661-1490
メールでのご相談はこちら(24時間・365日受付中)
048-661-1490